論文読み会の内容が自分の関連の延長だった

ランニングできず 英語できず

(1) 月1回開催されるNextrema社のAI論文読会に参加して、自分もIRSとGANの関係の論文の説明する。

Irs gan doc

 斉藤さんはDeepMind社のレア(Pdeudo Count)な局面選択に報酬を与える論文とゲーム場面の価値を密度表現したグラフィカルCTSの論文 

Unifying Count-Based Exploration and Intrinsic Motivation

https://arxiv.org/abs/1606.01868

Count-Based Exploration with Neural Density Models

https://arxiv.org/abs/1703.01310 

両論文とも複雑なゲーム場面の特徴量抽出の問題を扱ったもので、コンペで優勝した日立の飯塚さんの実績がDeepMind社の論文になっていた。

 壱岐さんはエネルギーベースのGANの論文

Deep Directed Generative Models with Energy-Based Probability Estimation

https://arxiv.org/abs/1606.03439

T研で米岡さんがこの論文説明をした資料が紹介されていた。エネルギーベースはGANの損失関数(エネルギー関数)の微分が計算できるので、生成精度が見えるという特徴がある。VAEの考え方も入っているので再度読む必要がある。

自分の直近の関心と同じ内容の論文が紹介されたので、方向性に安心感を持つが、偶然の可能性が高い

(2) ラズパイ・マウスのwifi接続に悩む

 上田本の記述通りでwifi接続できないので、M先生と悩む。たまたまROSの勉強会に出ていたT君の情報で、上田本の記述の訂正が上田ブログに掲載されていたことを知り、この手当てをするとwifi経由でssh接続が可能になった。しかし学内のwifiではセキュリティの関係で使えないことが判明した。T君がDeepLearning用のサーバ購入を打診するとM先生から肯定的な回答があり、幾らでも予算がある感触を得る。

GitHub - ryuichiueda/raspimouse_book_info: 「Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門」の情報ポータル